
出産後も安心して職場復帰できる、
社内託児所がある環境。
営業技術部 営業課
2013年入社

入社のきっかけは何ですか?
長野県に引っ越してきた際に通った職業訓練校での紹介がきっかけでした。何社か検討する中で、諏訪圏ではものづくりがさかんなことと、設計から部品加工、調達、組立まで一貫して行っているという強みがあり、当時50年近い実績を持つユーシンに興味を持ちました。

現在の仕事でどんな時にやりがいを感じますか?
私は入社当時から営業アシスタントの業務を担当しています。入社した頃は製造業が初めてだったので専門用語を覚えることにだいぶ時間がかかりました。加工機(工程)の名前や表面処理、材質の種類など、覚えることがたくさん…。
ですが、営業アシスタントは受注から納品まで携わるため、営業担当者を始め社内の皆さんとの段取り・調整がうまくできて、納期・品質面でお客様の希望にお応えできた時はワンチームで達成できたと実感し、やりがいにつながっています。

1日の仕事の流れ
- 8 : 45
- 託児所に子どもを預けます。子どもの体調や朝の様子を先生に伝え、子どもたちに見送ってもらいながら出社します。
- 9 : 00
- メールやFAX、取引先のWEBサイトをチェックし、お客様からの連絡を確認します。受注や見積依頼・問い合わせ等があれば営業担当者と自分の作業範囲を打合わせします。それを含めて納品や部品の進捗確認など、その日の大まかなスケジュールを立てます。
- 10 : 00
- 受注があれば図面の印刷やエクセルリスト作成・材料発注など、製造部への部品製作依頼の作業をします。また、随時社内外から届く問い合わせや依頼メール・電話に対応します。デスクワークがメインになります。
- 11 : 00
- 書類や部品の受け渡しなどで工場間を歩いて移動することがあります。たまに、お外遊びをする楽しそうな子どもたちの姿を垣間見ることができます。
- 12 : 30
- お昼休み。私は簡単なお弁当を持参していますが、外部の委託業者からお弁当を注文することもできます。
- 13 : 15
- 梱包作業や納品の準備、入荷した部材の入荷チェックなどをします。納品書や請求書の作成もしますがデスクワークだけでなく、部品の集約確認や装置部材の引き渡しをするため製造部へ足を運んだり、違うフロアで梱包作業をしたりと、体を動かすことも多いです。
- 15 : 00
- 日報を書き、その日の作業内容や問題点などを報告します。
- 15 : 15
- 託児所に子どもを迎えにいきます。
日中の体調やごはんの食べ具合、お友達との様子や成長の様子などを先生が事細かに教えてくれます。子どもたちの様子からも愛情をたくさん注いでもらっていることが伝わってくる、とても貴重な時間です。


わたしの休日
今は子どもが小さいので、複合商業施設など子どもが遊べて食事が楽な場所に出かける事が多いです。近所には諏訪湖や諏訪大社、蓼科など観光名所もあるので散策や温泉も楽しんでいます。

その他の社員インタビュー
INTERVIEWINTERVIEW
INTERVIEWINTERVIEW
INTERVIEWINTERVIEW